春本番!ガーデニングを始めようと思っている方は多いのでは。
でも、「古い土をどうしよう?プランターもないし・・・」と、考えると億劫になってしまいますね。
土の再利用法と空き容器で作るプランターをご紹介します。
こちらをご参考に「かんたん、土の再生利用」
土の用意ができたら、プランターです。
空き容器をプランターにリメイクしましょう!
空き缶

紅茶の空き缶は底にキリで穴を開けるだけでプランターに。
ちなみにこちらは小松菜です。根の部分を挿しておいたら花が咲きました。
木箱

陶器のセットなどが入っていた木箱もプランターに。

底にキリで数箇所穴を開けます。
水はけをよくするためにコルクを半分にカットしてボンドで底に貼ります。

耐水性のペンキを塗ったり、スタンプを押すなどして文字を入れ、おしゃれなプランターにしてみてください。
空きビン

麻紐の先を両面テープで止めます。

あとはぐるぐると巻きつけるだけです。
瓶がカーブするところには両面テープを張るとずれなくてしっかりと巻けます。
途中で紐の色を変えてもいいでしょう。

水はけができないので、ミニサボテンや多肉植物を植えてお部屋で飾るとインテリアの一部になりますね。
ペットボトル

ペットボトルを途中でカットし、お家にある余っているリボンを両面テープで貼ります。

軽いので紐を付けてつるして飾ることもできます。
どうですか?家の中を見回せばプランターの代わりになる空き容器が見つかるはず。
いろいろとアレンジしてリメイクしてみてください。