記事一覧

記事一覧 · 2025/03/28
今年の3月は寒いと思っていたら、一気に気温が上がり、目黒川の桜もあっという間に開花しました。目黒というと目黒川の桜が有名ですが、区内にはほかにもお花見スポットが点在しています。 の~んびりと桜を見ながら散歩をするのもいいものですが、ちょっと欲張って、エコな乗り物「自転車」で少し足を延ばしてみませんか!...
もてあまし食材で“カラフルおにぎりづくり”2⃣
記事一覧 · 2025/03/14
手軽に持ち運びでき、片手で食べられる「おにぎり」。都内では、おにぎり専門店が増え、おにぎりに使うトッピングや魚や肉など具の種類も豊富で見栄えが良いことから、おにぎりの常識が変わりつつあります。...

もてあまし食材で“カラフルおにぎりづくり”1⃣
記事一覧 · 2025/03/14
手軽に持ち運びでき、片手で食べられる「おにぎり」。都内では、おにぎり専門店が増え、おにぎりに使うトッピングや魚や肉など具の種類も豊富で見栄えが良いことから、おにぎりの常識が変わりつつあります。...
記事一覧 · 2025/02/21
『くるくるリサイクル』というスペースが平町児童館にあります。子ども服やおもちゃだけでなく、ベビーカーやベビーチェア、チャイルドシートなどもあり、必要な人が自由にお持ち帰りできるシステムになっています。 これらは、児童館の利用者が寄付してくれたもので、素敵なネーミングのとおり、人から人へとくるくる循環し、利用者さんに喜ばれています。

記事一覧 · 2025/02/14
ケーキ屋さんやパン屋さんでは、閉店時間になっても商品が並んでいることがあります。消費期限が短い商品のため、売れ残った場合は廃棄せざるを得なくなります。 「TABETE」(たべて)は、まだ美味しく安全に食べられるのに、閉店までに売り切ることが難しい食品を「レスキュー(購入)」するフードシェアリングアプリです。...
ポテトチップスの容器がハンディモップケースに変身!
記事一覧 · 2025/01/16
 ポテトチップスの円筒形の容器は、キャップはプラスチック、本体は筒の部分が紙で、底の部分はスチールのものもあり、スチールの部分の取り外しはとても大変です。  そこで容器の再利用を考えてみました。今回は身の回りのお掃除に使っているハンディモップケースを作っていきます。

記事一覧 · 2025/01/09
なかなか使い切れない食材やついつい捨ててしまう食材のお悩みはありませんか? 目黒区ではそんな食材をレスキューしておいしくいただくためのレシピを「食べきりレシピでMGR100」として、料理研究家の行長万里さんが考案したレシピを紹介しています。...
記事一覧 · 2024/12/26
なかなか使い切れない食材やついつい捨ててしまう食材のお悩みはありませんか? 目黒区ではそんな食材をレスキューしておいしくいただくためのレシピを「食べきりレシピでMGR100」として、料理研究家の行長万里さんが考案したレシピを紹介しています。...

記事一覧 · 2024/12/13
約半世紀ぶりの2026年に「指定野菜」に加わることになると話題のブロッコリー。頭頂部のつぼみだけでなく、茎や皮、葉の部分にもビタミンCやカロテンなど栄養も豊富です。くせもなく食べやすいので、余すことなく使ってみましょう。茎や皮を利用したレシピを紹介します。ブロッコリーの一つ一つの部位が持つ価値や魅力を知ることで、日常の食卓がもっと豊かに、そしてサステナブルになります。
緑黄色野菜の王様ブロッコリーをまるごと使おう!①
記事一覧 · 2024/12/13
約半世紀ぶりの2026年に「指定野菜」に加わることになると話題のブロッコリー。頭頂部のつぼみだけでなく、茎や皮、葉の部分にもビタミンCやカロテンなど栄養も豊富です。くせもなく食べやすいので、余すことなく使ってみまましょう。

さらに表示する