「キャンドルナイト」をご存じですか?2001年にカナダで行われた「自主停電運動」をきっかけに、夏至、冬至の夜、8時から10時までの2時間、電気を消してロウソクの灯りの下、思い思いの時間を過ごそうという世界的なムーブメントです。
日本でも2003年から「100万人のキャンドルナイト」が実施され、街中にキャンドルが灯されたり、音楽ライブで行われるなど、各地でイベントが開催されます。
2020年の夏至は6月21日、コロナ禍での「キャンドルナイト」です。キャンドルを自然素材のみつろうで作って、自宅でゆったりとスローな時間を過ごしてませんか?
みつろうキャンドルの作り方
みつろうは湯煎で溶かして型に入れて作ります。ここでは卵の殻を利用して作る「たまご型キャンドル」の作り方を紹介します。卵型なので底が平らでなく自立しないため、キャンドルホルダーなどで安定させて使用してください。
【用意するもの】
蜜蝋(みつろう)・・・100グラム
タコ糸・・・50センチくらい
ホットプレート
片手鍋
耐熱容器(ジャムの瓶、空き缶など)
卵の殻(4個分)
卵のパック
クッキングシート
軍手
木製洗濯ばさみ(なければ割り箸)
キャンドルの入れ物(耐熱性のガラス容器・ブリキ缶など)
【作り方】
① 鍋に沸騰したお湯をいれ、中くらいの温度に温めたホットプレートの上に置き、保温する。
② みつろうを入れた耐熱容器を鍋のお湯に入れ湯煎し、みつろうを溶かします。
③ ②にタコ糸を1分くらい漬けます。
④ ③をクッキングシートの上で伸ばし、卵の殻の高さより数センチ程度長めにカットします。
⑤ 卵のパックに卵の殻を置き、芯を入れ、②を流し込みます。その際、熱いので軍手を使用します。
⑥ 芯が中央にくるように、洗濯ばさみで固定します。
⑦ みつろうが固まったら、卵の殻をきれいに取り除きます。
(粗熱が取れたら冷凍庫で冷やすと外しやすくなります。)
みつろうキャンドルに火を灯すと甘い蜜の香りがします。また、市販のキャンドルに比べて煤が出にくいのも特徴です。
やさしい香りと光に癒される2時間の「キャンドルナイト」。大切な人とおしゃべりしたり、本を読んだり、地球の未来に思いを馳せるのもいいですね。
※キャンドルの使用中は下記の注意をお願いします(火の扱いには十分注意しましょう)
・火がついているときは、キャンドルの側から離れないようにしましょう
・溶けたみつろうは高温になっています。直接触らないようにしましょう
・キャンドルの容器には不燃性、耐熱性のものを使用しましょう
・水平な場所に置きましょう
・燃えやすい物がある場所で着火はやめましょう
・使用後は消火を確認しましょう
・お子さんの手の届かない所に置きましょう
・風があたる場所に置くのはやめましょう