実践わたし流!! 投稿者:ごまたら
自然の素材を使い、環境に優しく、エコ掃除に適している「重曹・クエン酸」。
年末にキッチンに溜まってしまった水あかや排水口の汚れを掃除をするのに、できるだけ手荒れをしたくない、合成洗剤を使用したくないと思い、目黒区エコプラザのリサイクルショップで購入した「重曹・クエン酸」を使用してみました。
重曹・クエン酸の効果は?
「重曹・クエン酸」にはそれぞれの特性や適した使い方があります。
【重曹】
・弱アルカリ性で、油や皮脂、焦げ付きなどの酸性の汚れを落とすのに効果的です。
・研磨剤としての効果があり、キッチンのシンクやオーブンの焦げ付き、蛇口の汚れなどを取ることができます。
・消臭効果が高く、トイレや冷蔵庫の嫌な臭いを取り除くのに適しています。
【クエン酸】
・弱酸性の性質があります。
・アルカリ性である水あかの汚れを落とすのに適しています。
・除菌効果が期待でき、アルカリ性であるアンモニア臭やタバコの匂いなどを中和する消臭効果があります。
重曹・クエン酸でキッチン掃除
クエン酸で蛇口の水あかをとる
クエン酸が水あかに効果があるというので、キッチンの蛇口の掃除に使用してみました。
1.スプレーボトルの中にクエン酸10gと水200ccに入れ、蛇口にふりかけます。
2.軽くスポンジで擦った後、フキンで拭き取ります。
フキンで拭き取るだけでは白く残ってしまった水あかが、軽く拭いただけでピカピカになり驚きました。
細かい箇所は歯ブラシ、大きな箇所は柔らかいスポンジで軽く擦っただけなので傷もつきません。
とても簡単にきれいになるので、スプレーを常備しておけば毎日のお掃除に取り入れられそうです。
①拭き取るだけでは白く残ってしまう水あか
②見違えるようにピカピカになりました
重曹とクエン酸で排水口を掃除する
重曹とクエン酸を合わせて使い、ヌメリや汚れが発生しやすいキッチンの排水口を掃除してみました。
1.フタなどを外して排水口に重曹1/2カップを入れます。
2.クエン酸1カップを入れます。
3.お湯を入れて勢いよく発泡し始めたら、フタをします。
4.1時間おいてからお湯で流します。
①ヌメリや汚れが目立ちます
②重曹とクエン酸を入れてお湯を入れると発泡します。
③フタをして1時間後、お湯で流すと
ヌメリと臭いがなくなりました。
重曹とクエン酸を合わせた時に発泡するのは、化学反応によって炭酸ガスが発生するからだそうです。
お湯をかけるとすぐに発泡し始め、排水口が泡でいっぱいになり、すぐに泡はなくなっていきました。
その際、少々炭酸ガスのツンとした臭いがしたので、使用する時はマスクや換気をした方が良いです。
フタをして1時間後、お湯でよく流してみました。
ヌメリと臭いがなくなっていましたが、ピカピカになるほど汚れが落ちているわけではなかったので、こすり洗いも加えました。
我が家には子どもや猫がいるので、自然由来の「重曹・クエン酸」は毎日安心して使用できます。
「重曹・クエン酸」は高い洗浄力はないので、日々溜まりに溜まった汚れを一気に落とすことはできませんでしたが、人体への影響や環境への負担が少ないため、これからの日常的な掃除に取り入れていきたいと思います。
重曹・クエン酸は、目黒区エコプラザのリサイクルショップで販売をしています!
・重曹:300g 110円(税込)
・クエン酸:100g 55円(税込)